高松宮記念 当日見解
【高松宮記念】
高松宮記念が施行日を現在の1回中京8日目に移したのが
2000年、国際化したのが2001年。01年以降の枠連出目は、
重ならず、パック化されてました。
01年 6-7(12-13-18)
02年 3-5(05-09-16)
03年 1-8(01-18-15)
04年 2-4(03-08-18)
01年の勝ち馬トロットスターは3連勝で臨んだこのレースを
12番ゼッケンで勝ち、CBC賞、シルクロードSをステップ
にしている点で、今年のプレシャスカフェがよく似た馬タイ
プの馬であることがわかります。
02年のショウナンカンプは芝重賞経験のない上がり馬として
の役割を果たしており、今年は該当馬なし。
03年のビリーヴは、スプリンターズS1着⇒香港スプリント
惨敗⇒阪急杯敗退というステップが、カルストンライトオと
似ています。
04年のサニングデールは、シルクロード⇒阪急杯のステップ
前年の馬券対象という点で、キーンランドスワンでしょう。
近4年は全てタイプの異なるステップを踏んできた馬が1着
となっており、今年が上記対象馬から1着馬を選ぶのか、そ
れとも全く異なるタイプであるメイショウボーラーのような
馬を持ってくるかを選択することが重要です。
高松宮記念は2着馬が近走安定(馬券対象)にある馬が好走
していますので、メイショウやプレシャスを2着に据えた馬
券も一考かなと思っています。
あとは、連続馬券対象の8枠というところでしょうか。
中京芝1200mのイメージは外枠の差し馬ですから・・・。
出馬表構成としては、02番ギャラントアローが昨年と同じ1
枠02番。14番ゴールデンキャストが前走と同じ14番。
ゴールデン馬名が内外5番目、1番人気、2番人気が内外7
番目とシンメトリーとなっていますので、カブ、ゾロ、裏表
には要注意です。
特徴的な出目はあまりありませんが、CBC賞が6-5で、
接触目でしたので、枠連接触目には注意が必要です。
綜合すると、人気サイドでの勝負は、13-12-07という3連単。
あとは各パーツから想定される穴馬券絡みでいきたいと思い
ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント